「食べても太らない」ための専門情報サイト
  • ホーム
  • 太らないコツ
  • 食生活
  • 生活習慣
  • 太る原因は?
  • 太らない秘密
  • サプリの選び方

◆太らないおつまみ


太らない夜食

飲んで食べて、楽しんでも太らない・・・そんな美味しい話ありませんか?

お酒だけを飲む、ということはほとんどないですよね。

やはり何かしらのおつまみと一緒に飲むことが多いと思います。


このおつまみに注意することが、太らないコツです。


お酒の場は、美味しいけれど太りそうな食べ物がたくさんあり、

太ることに気を使っている方には辛い時があります。


ここで、今回は宴会メニューで食べても大丈夫な「太りにくい・太らないおつまみベスト5」と、食べたら危険な「太らないために避けたいおつまみベスト5」をご紹介します。



「太らないおつまみベスト5」

1位 魚のカルパッチョ
2位 焼き鳥(塩のみ・皮を除く)
3位 チーズグラタン
4位 バーニャカウダ
5位 唐揚げ
太らないおつまみ カルパッチョ
1位・魚のカルパッチョ

意外と見落としがちな「魚のカルパッチョ」は、実は太らないことを心掛けているときにおススメの太らないおつまみメニューです。


イワシなど魚油の多い青魚や、白身魚、タコ・イカなどの魚介にはオリーブオイルをかけて食べましょう。

油はあまり取らないほうがいいといわれていますが、オリーブオイルは健康にも良いので、積極的に取り入れましょう。

適度な魚油にはコレステロールや中性脂肪を低下させる働きもあります。


太らないおつまみ、焼き鳥
2位・焼き鳥

焼き鳥は、迷わず「塩」を選びましょう。

甘いたれには美味しいですが糖質がたっぷり含まれています。特につくねは避けましょう。


焼き鳥は良質のたんぱく質を補給できるほか、血糖値も上がりにくいです。


太らないおつまみ、焼き鳥
3位・グラタン

女性に人気のグラタンや野菜のバーニャカウダは、マカロニの代わりに豆腐を入れたものや、イモ類、カボチャなどの糖質の多い具材が入っていないものを選びましょう。


上手に材料を選べば太らないおつまみになるのです。


太らないおつまみから揚げ
5位・焼き鳥

唐揚げに使われる鶏肉は肉の中でも良質のたんぱく質が豊富です。

まぶす粉も少なく、素材となる鶏肉の性質から、カロリー自体はそんなに上がらないと言われています。

 

満足感の高い唐揚げは、衣が少ないものを選べば3~4個くらいまで食べても大丈夫です。


「太らないために避けたいおつまみベスト5」


1位 フライドポテト
2位 餃子・春巻き・生春巻き
3位 田楽味噌系のおつまみ
4位  カナッペ(パン付き)
5位  牛筋煮込み
太りやすいおつまみ1位フライドポテト
避けたいおつまみ1位フライドポテト

唐揚げは太らないおつまみに入っているのに、フライドポテトは避けたいおつまみに?


これはなぜかというとたんぱく質と炭水化物の違いです。


フライドポテトの原料となるじゃがいもは、炭水化物のかたまりです。糖質が高く血糖値が上がりやすくなります。


餃子や春巻き等の皮は糖質量が多く、中身の素材が何か確認できないときもあります。何が入っているのかわからないとカロリーもわかりません。


またこんにゃくを使った田楽も、こんにゃく自体はカロリーが低いので太らないおつまみですが、それに乗った甘辛い味噌に糖質が含まれるので注意が必要です。田楽だけではなく、甘辛い味付けには注意が必要です。

避けたいおつまみ4位・カナッペ
避けたいおつまみ4位・カナッペ

カナッペに使われる、パンやクラッカーは炭水化物で、多くの糖質が含まれています。

なので上の具だけを食べるなど工夫が必要です。

 

牛筋煮込みですが、甘辛い味付けが多く、牛肉のすき焼きや、じゃがいも入りビーフシチューなども避けたいおつまみです。

 

イモ類、お好み焼きやパスタなど炭水化物中心のおつまみは脂質が多く含まれるため、ダイエット中には危険なおつまみです。 

美味しく、食べやすいのでつい手を伸ばしてしまいますが、食べ過ぎると太る原因となってしまいます。


とはいえ、どうしても食べなくてはいけないとき、どうしたらいいでしょうか。


お付き合いでの宴席、人からおススメめされて断れないときありますよね。


そんなときは救世主サプリメントを利用しましょう!


せっかくのお酒を楽しみつつも太らないようにするためには、ちょっとした手助けが必要です。


食べる、呑む前に摂ると、糖質をカットしてくれる安心のサプリメントはこちらです!

\賢い女性は食べる前に糖質をカット/

太らない安心サプリ口コミランキング

<前のページ

次のページ>



■この記事を読んだ方はコチラも読んでいます


太らないお酒

太らないお酒

ストレス太りが気になる方におススメ!食べても太らないお菓子

ストレス太りが気になる方におススメ!食べても太らないお菓子


食べても太らない方法「食べ放題編」

食べても太らない方法「食べ放題編」

太らない大食いの秘密

何をしても痩せない方へ「ダイエットサプリの選び方」



■おすすめ記事

どうしても夜ご飯が遅くなる・・・太らない夜食

太らない夜食

太らないお菓子の選び方と食べ方



炭水化物を食べても太りたくない!糖質で太る理由とは?

炭水化物を食べても太りたくない!糖質で太る理由とは?

現代人に警告!パソコン・スマフォで太りやすい体質に!?





■カテゴリ

太らないコツ
太ってしまう原因は?
太らないための食生活
太らない秘密
太らないための生活習慣
サプリの選び方

▲このページのtopに戻る

いつまでも体型を維持したい女性のための

「食べても太らない」ための専門情報をまとめました。

 

健康的に美しいスタイルを維持するために、ぜひご活用ください。


■PICK UP



■人気記事TOP5

食べても太らない方法「食べ放題編」

食べても太らない方法「食べ放題編」 ≫

太らない人気記事ランキング2位
太らないパンの選び方

食べても太らないパン

≫

太らない人気記事ランキング3位
サプリメントで食べても太らなくなるための黄金ルール

食べても太らないサプリ

≫

太らない人気記事ランキング4位
ダイエットサプリの選び方

失敗しない「ダイエットサプリの選び方」≫

太らない人気記事ランキング5位
食べても太らない時間はあるの?

食べても食べても太らない時間はあるの?≫


■おすすめ記事

サプリメントで食べても太らなくなるための黄金ルール

サプリメントで食べても太らないための黄金ルール

■カテゴリ

  • 太らないコツ
  • 太らない食生活
  • 太らない生活習慣
  • 太ってしまう原因は?
  • 太らない秘密
  • サプリの選び方

このサイトを友達に教える

プライバシーポリシー | サイトマップ
「食べても太らない」ための専門情報サイト-2017
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 太らないコツ
  • 食生活
  • 生活習慣
  • 太る原因は?
  • 太らない秘密
  • サプリの選び方
  • トップへ戻る
閉じる