太らない食生活を送りたい方におススメなのは、お肉をしっかり食べる事です。
お肉に含まれるタンパク質は、 私たちのカラダに欠かせない栄養素。
不足すると脂肪が燃えず、筋肉がやせ細ってしまいます。
1日に必要なタンパク質は、体重×1~2gとされています。
動物性たんぱく質
・牛肉もも,ヒレ ・豚肉もも,ヒレ ・鶏ささみ ・鶏胸肉
・鴨肉 ・鹿肉 ・馬肉 ・ダチョウ肉
・ラム肉 ・卵白 ・マグロ ・サケ
・カワハギ ・タラ ・フグ ・エビ
・イカ ・タコ ・貝類 ・ちくわ
・かまぼこ ・ツナ缶 ・カツオ節
植物性たんぱく質
・納豆 ・豆腐 ・大豆 ・枝豆
・油揚げ ・カッテージチーズ
脂肪を燃焼しやすい食べ物
・ステーキ
ヒレなどの赤身のお肉はタンパク質が筋肉量を減らさない、L-カルニチンという脂肪燃焼効果がある成分が豊富です。
・鮭
筋肉を増やす効果、脂肪の代謝を促すビタミン類が多く含まれています。
・いわし
エネルギーの燃焼効果が高いコエンザイムQ10、脂肪の代謝を促すビタミンB2を多く含みます。
・オリーブオイル
酸化しにくいオレイン酸を含み脂質代謝や糖の代謝を活発にしてくれます。
・海藻類
ワカメや昆布、海苔などの海藻類にはヨウ素というミネラルが豊富。ヨウ素は新陳代謝を活発にし、タンパク質や脂質、糖質の代謝を促してくれる働きがあります。
・キムチ
体脂肪の燃焼を促すカプサイシンが豊富です。
・コーヒー
コーヒーに含まれるカフェインには、脂肪を分解するリパーゼという酵素の働きを促す成分が含まれています。ただし、砂糖やミルク抜きで飲むこと。
・アボカド
森のバターと言われるほど、脂肪分が豊富ですが、アボカドの脂肪は中性脂肪になりにくく、オレイン酸が豊富なので脂肪燃焼に効果があると言われています。美容にもおすすめです。
・サツマイモ
脂肪燃焼効果のあるビタミンB2を多く含み、糖分の吸収を抑えてくれるクロロゲン酸も豊富。ただし、糖質が高いので注意!
・ホウレンソウ
繊維質が多く便秘にも効果が期待できます。
いかがでしたか?
しかし、いくらダイエット中に良いからと言っても、食べすぎは結果的に逆効果です。
大切なのは出来るだけ炭水化物(糖質)は避ける。これは徹底してください。
何気なく口にしていル物も、若干糖質が含まれる食材も含まれます。
食材選びを身に着けた上で、合わせて摂取するともっと効果的なのが、今話題の糖質制限。
方法は?何を食べればいいの?
そんな方へ、ただ今無料の「糖質制限BOOK」が無料でダウンロードできる
キャンペーン中です。
ご興味がありましたらぜひどうぞ!
「糖質で太るのはなぜ?」
「たべてもいいおやつってあるの?」
など糖質制限の゛知りたい”をまとめた1冊です。
▼以下の項目を入力いただき「送信する」をクリックして下さい。▼